次は麻生太郎の番だ!その次はいよいよ・・・ ▼次は麻生太郎の番だ!その次はいよいよ・・・ 相次ぐ財務省のスキャンダル。国税庁長官の佐川宣寿も、財務事務次官の福田淳一も、どちらも世論に押されての更迭!遅きに失した。 次は「運があり過ぎる」財務相の麻生太郎の番だ。監督責任は避けられない。 そして、そのあとはあの男、安倍晋三である。 訪米から帰国後、安倍は”緊急入… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
相次ぐ財務官僚の不祥事!麻生の責任免れず! ▼相次ぐ財務官僚の不祥事!麻生の責任免れず! 国税庁長官の佐川宣寿に次いで、財務事務次官の福田淳一が辞任に追い込まれた。財務省幹部の相次ぐスキャンダルに国民はあきれ返り、与党の自民党も頭を抱えている。 国の予算編成を司る財務省は官庁の中の官庁と特別視されていた。そんなエリートの牙城がいま、音を立てて崩れようとしている。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
運のせいでなくお前のせいだ、アホウ太郎! ▼運のせいでなくお前のせいだ、アホウ太郎! 景気の恩恵受けなかった者は「余程運がない」と、ひょっとこ面をして麻生太郎のおっちゃんが言った。 自分は株でたんまり儲けおって「何だ、この言い草は」とネットには怒りのコメントが殺到した。 知らなかった!麻生さんの本名はアホウ太郎だった! これでなっとく! *******… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
景気の恩恵受けなかった者は「余程運がない」と麻生! ▼景気の恩恵受けなかった者は「余程運がない」と麻生! 「5年前より今の方が悪いという人は、余程運がなかったか、経営能力に難があるか、なにかですよ」―。財務相の麻生太郎の弁である。政権の安定があったから経済成長がずっと続いたと言った。 18日夜行われた自民党議員の資金集めパーティーでの一コマだ。それにしてもよく言えたものだ。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
セクハラ次官の人権はどうなると麻生太郎! ▼セクハラ次官の人権はどうなると麻生太郎! セクハラ次官、財務事務次官の福田淳一に対する世間の批判が高まっている。これに関連し財務相の麻生太郎は、仰天するような発言をした。セクハラ次官の人権はどうなると、ハチャメチャなことを言った! 「(セクハラをしたと)言われている人の立場も考えてやらないかん。福田の人権はなしってことなん… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月18日 続きを読むread more
無理難題を押し付けたピンボケ次官の福田淳一! ▼無理難題を押し付けたピンボケ次官の福田淳一! 財務相の麻生太郎は17日、事務次官のセクハラ疑惑について「被害者が申し出てこないと、どうしようもない」と話し、女性が名乗り出ない限りセクハラを事実と認定できないという考えを示した。 財務事務次官の福田淳一はセクハラ被害に遭った女性記者は財務省の顧問弁護士まで名乗り出よとのコメン… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月17日 続きを読むread more
「経済部のやつにボロカス言った」と麻生太郎! ▼「経済部のやつにボロカス言った」と麻生太郎! いっとき、キャラ立ちと騒がれた麻生太郎が、調子に乗ってチンピラ言葉で野党に対し、まくしたてた。あまりの下品さに、たまりかねた日刊ゲンダイが安倍政権層をこっぴどく批判した。 こういうオメデタイ人間が議員バッジをつけて威張っているのは、「麻生家は名門だから」と有難がって投票する者が… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月05日 続きを読むread more
「地位に恋々とせず身を引くべし」東京新聞が麻生に引導! ▼「地位に恋々とせず身を引くべし」東京新聞が麻生に引導! 麻生太郎は30日の閣議後記者会見で「新聞は努めて読まないようにしているから詳しくは知らないが、TPP11の扱いは小さい」と言った。 まともに読みもせず、なんで「口から出まかせ」を乱発するのか?国会議員にあるまじき無礼な輩だ。 東京新聞が社説で「地位に恋々とせず… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
ちゃんと引導渡そうよ、それがメディアの役割だ! ▼ちゃんと引導渡そうよ、それがメディアの役割だ! 東海林智さんが「デマと無責任そしてバカ」と題してこう書いた。 財務相の・麻生、すごいね。TPP11を新聞は一行も報じていないとデマ(全紙報じている)、自らの管轄下の責任問題である改ざんとTPPを同時に並べて見せる無責任、そしてペルーとチリの違いも分からないバカ。 もう… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月30日 続きを読むread more